冬の海でのダイビング!低体温症(ハイポサーミア)に気をつけよう

低体温症 スキューバダイビング

冬の海でもダイビングを楽しみたい人はたくさんいます。とはいえ、寒さだけはどうすることもできません。

今回は低体温症(ハイポサーミア)の症状や対策をご紹介します。

低体温症(ハイポサーミア)とは

水は空気の20倍も早く体温を奪っていきます。

たとえば、水着だけで冬の海に入ったとすると、水温が約4~5℃の環境では人間は30分ほどしか生存できません。水温が約15~16℃でも約2時間で危険な状態になってしまいます。

人が水中で快適に過ごすには、水温が27℃以上必要と言われています。

そのためにウエットスーツやドライスーつといった保温スーツを着るのですが、保温スーツさえ着ていれば大丈夫というわけでもありません。

極端に高い水温の場合を除けば、保温スーツを着ていても、気づかぬうちに体温はどんどん奪われています。あくまで保温スーツは体の熱が奪われるプロセスを遅らせるだけということを忘れないようにしましょう。

低体温症の兆候

体が冷えると、手、足、頭部の温度中枢が体温を維持しようと体内の血液循環を変化させます。

まず頭部をのぞいて手足の血管が収縮します。これは手足への血流を減らすことで、体の深層部の体温維持を優先させようとする反応です。その結果、手足に痺れを感じるようになります。

それでも体温を十分に維持できないときは、体がガタガタと震えだします。これは筋肉を動かして代謝を促すことによって熱を作り出そうとする体の反応です。

これは非常に危険な兆候です。震えは体が作り出す熱よりも、失われる熱のほうが多いことを意味します。

震えがはじまったら低体温症の兆候だと思ったほうが良いでしょう。

低体温症の症状

震えを無視し、体から熱が奪われる状態が続くと、深層部の体温が下がり低体温症(ハイポサーミア)が生じます。

低体温症は体温調整メカニズムがコントロールができなくなった状態です。

低体温症がさらに進行すると、それまでの震えと血管収縮がいったん止まります。すると皮膚に血流が戻ってくるので一時的に気分が良くなります。

実はこれが深刻な状態なのです。もはや寒さを感じなくなっているのです。

さらに体温はコントロールできないスピードで失われ続けていきます。すると体温の低下とともにメンタルが低下してきます。急激な眠気におそわれ意識消失が生じます。

さらに、低体温症が進行すると意識損失から昏睡、最悪の場合は死亡という事態が生じます。

【軽症】痺れ感、皮膚の斑点、顔面蒼白、手足が真っ青になる、ガタガタと震える
【重症】震えが止まらない、極度に寒いのに震えが起こらない、動作がぎこちない、錯乱、脱力、無感情、意識不明、心臓の不調、死亡

低体温症の対策

低体温症を予防するには、水温に適した保温スーツを着用し、過剰な体温ロスを避けることです。震えを感じたら、すぐに水から上がり暖をとることを最優先に考えます。

軽症の場合、ウエットスーツなどの保温スーツを脱いで体の水滴をしっかり拭きとり、乾いた服に着替えたら毛布などで体を温めます。

使い捨てカイロや温かい缶コーヒーなどを脚の付け根、脇の下、頭や首周りにあてるなどして暖をとりましょう。

暖かい飲み物も効果的ですが、コーヒーなど体を冷やす飲み物は避けましょう。アルコールは絶対にダメ!

重度の低体温症

低体温症は医師による治療が必要です。

震えが止まらないような重度の低体温症の場合は、患者の様子を注意深く観察しながら、すぐに緊急医療センター(110番)に連絡を取りましょう。

症状によっては人工呼吸が必要な場合もあるので、周りに救命講習を受講したことがある人やAEDがないか探してみましょう。

また、医療機関まで15分以上かかる場合は、患者を温めないほうが蘇生できる可能性が高い場合もあります。自己判断できない場合は、必ず緊急医療センターの指示に従いましょう。

 

低体温症(ハイポサーミア)を予防するには、環境に適した正しい保温スーツを使用することがもっとも重要です。それでも体温は失われていくので、震えを感じたらすぐに水から上がり、暖をとるように心がけましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました