コスパ重視ならこれ!安くて高性能なワイヤレスマウスおすすめ5選

ワイヤレスマウスほしい ガジェット

パソコン作業やテレワークで欠かせないワイヤレスマウス。コードが邪魔にならず快適ですが、「どれを選べばいいのかわからない」「安いものは性能が不安」という悩みを抱える人も多いのではないでしょうか。

実際、ワイヤレスマウスは価格帯も機能も幅広く、コスパの良い製品を見極めるのは簡単ではありません。

この記事では、安くて高性能なワイヤレスマウスの選び方とおすすめ商品を紹介します。

ワイヤレスマウスとは?特徴とメリット

ワイヤレスマウス

有線マウスとの違い

ワイヤレスマウスはケーブルがないため、デスクがすっきりし、持ち運びにも便利です。有線に比べて接続の安定性では劣る場合がありますが、最近のモデルは遅延も少なく快適に使えます。

ワイヤレスのメリット

  • デスク周りをきれいに保てる
  • ノートPCと一緒に持ち運びやすい
  • USBポートの消費を抑えられる(Bluetooth接続の場合)

注意点

  • 電池や充電が必要
  • 安価すぎるモデルでは遅延や耐久性の不安も

ワイヤレスマウスの選び方

接続方式で選ぶ(Bluetooth/USBレシーバー)

BluetoothはUSBポートを使わずスマートに接続可能。一方、USBレシーバータイプは安定性に優れ、ゲームや作業用途に向いています。

使用シーンで選ぶ

  • ビジネス用途:静音性や長時間バッテリーが重要
  • ゲーム用途:反応速度や多ボタン機能がカギ
  • 日常作業:シンプルかつ安価なモデルで十分

価格と機能のバランスで選ぶ

2000〜4000円台でも、静音クリックや持ちやすい形状など快適な機能を備えたマウスは多数存在します。

安くて高性能!ワイヤレスマウスおすすめ5選

1. ロジクール M185

シンプルで信頼性の高いロジクールの定番モデル。単三電池1本で約12か月動作し、価格も2000円前後と手頃。初めてのワイヤレスマウスに最適。

2. エレコム EX-G(M-XGL10UBシリーズ)

手のサイズに合わせて選べる「EX-G」シリーズは、握りやすさが特徴。静音モデルもあり、オフィスでの使用にもぴったり。

3. バッファロー BSMBW325BK(静音モデル)

クリック音が小さく、夜間や図書館など静かな環境でも使いやすい一台。価格は2000円以下で、コスパを重視する方におすすめ。

4. サンワサプライ MA-BTBL35BK(Bluetoothマウス)

USBレシーバー不要でスマートに接続可能。持ち運びやすいコンパクトサイズながら、しっかり握れる設計。モバイル利用に強い。

5. Anker 2.4G ワイヤレスマウス

ガジェットブランド・Ankerの低価格モデル。人間工学に基づいたデザインで手首の負担を軽減。乾電池駆動ながら省エネ設計で長持ち。

まとめ

ワイヤレスマウスは価格が安くても性能の良いモデルが多く、用途に合わせて選べば快適に使えます。特に「静音」「軽量」「Bluetooth対応」など、自分の作業環境に合った機能を基準に選ぶのがおすすめです。

ワイヤレスマウスって便利!

コメント

タイトルとURLをコピーしました