【購入レビュー】踊る&這う!LED付きダンシングイカのおもちゃを買ってみた

イカ型電動おもちゃ おもちゃ

先日、Amazonで見つけた「LED付きダンシングイカ」を思い切って購入してみました。

「イカ」というモチーフのユニークさに惹かれたのが決め手。実際に届いてから遊んでみた感触や気づいた点を、包み隠さず書いていきます。

届いたときの印象と開封レビュー

商品が到着したときの梱包状態は、しっかりとした箱で中身が守られていて安心感がありました。
箱を開けると、イカ本体、USB 充電ケーブル、そして “釣り竿風の道具” が付属していました。釣り竿でイカを誘導して遊ぶ、という遊び方もできるようになっていて、それが「遊びの幅」を感じさせてくれます。

本体を手に取ってみると、ABS 樹脂のしっかりした質感があり、軽くはないものの作りの華奢さは感じませんでした。LED の透け感もいい感じで、「これ、電源入れたら光るんじゃ…?」というワクワク感が一気に高まります。

実際に動かしてみた感想

ダンシングイカ

1. 動きと挙動

電源を入れると、まずイカの触手部分がくねっと動き始め、体全体が“踊るような動き”を始めました。
そして床を伝って這いながら移動し、障害物があれば自動的に回避するような仕組みも働きます。これが思っていた以上に敏捷で、予想外の方向にくるっと向きを変えたりするので、見ていて飽きません。

動きが滑らかな点は好印象。ただし、段差やカーペットの厚さによっては動きが止まることもあったので、遊ぶ場所はフラットな床がベストです。

2. 光と音の演出

LED ライトが点灯して、動きに合わせて光るので視覚効果が高いです。
また、内蔵の音楽が流れて、触手や体の動きにシンクロするように演出されます。派手すぎず、ほどよい賑やかさで、子どもも大人も楽しめそうなバランス感でした。

3. 釣りロッド的アプローチ

付属の「釣り竿風アイテム」を使うと、イカを誘導していく遊び方もできます。
ただ実際には、完全にコントロールできるわけではなく“誘導しながら追わせる”ような遊びが中心になります。遊び方のひとつのアクセントとしては面白いです。

良かった点と惜しい点

良かった点

  • 動きのバリエーションが豊かで飽きにくい
  • LED+音楽の演出で “見る楽しみ” がある
  • 自動障害物回避で無限ループしづらい
  • 付属品(釣り竿風ツール)が遊びの幅を広げてくれる
  • USB 充電式で手軽に使える

気になる点・改善してほしい点

  • 段差や凸凹がある床では動きが止まりやすい
  • 音量の調整ができない(うるさく感じる人もいるかも)
  • LED や動きの演出が派手なぶん、バッテリー消費も激しめ
  • 小さな子どもが扱うには部品や角の取り扱い注意が必要

総合評価とまとめ

このイカ型電動おもちゃ、かなり満足しました。

特に「ただ動くロボット」ではなく、「踊る/光る/反応する」という “エンタメ性” を重視している点が魅力的です。子ども用のおもちゃとしてだけでなく、大人がちょっと遊んで楽しむアイテムとしても面白いと思います。

ただし、使う場所や取り扱いには少し配慮が必要なので、その点を理解できる人にはおすすめです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました